![]() 今日の集合地は長居公園 |
![]()
|
![]()
|
![]() 担当者よりパンフレットで七坂の案内です |
![]() 今日はノンビリ走れそうだね〜 |
![]() 七坂だから少しは坂がありますよ? |
![]() 出発してすぐに「住吉街道」に入りました |
![]() はるばる淀川を渡って来ましたよ |
![]() 少しは街道の面影が残っています |
![]() 狭い街道筋ですのでゆっくり行きましょう |
![]() I氏、京都から参加してくれました |
![]() 住吉大社、境内では梅も咲き始めました |
![]() 鳥居は柱が円柱ではなく、四角なのが特徴 |
![]() 反橋で1枚 |
![]() 今日は第三・第四本宮だけお詣りしました |
![]() 境内の「住吉神兎(すみよしうさぎ)」は |
![]() まだ早いがこの田んぼで6月には |
![]()
|
![]() 「おもかる石」があるのは、大歳社の |
![]() さあ〜願いごとが叶うかどうかを |
![]() この石、2度目に石を持ち上げたときに |
![]() 願が叶うようにと「大蔵社」を出発??? |
![]() これより熊野街道に入ります |
![]() 懐かしい、OCAの好きやねんポイントでした |
![]() 屋根の上に石灯篭、この店は味噌屋さんです |
![]() 久しぶりでなつかしいな〜 |
![]() 安倍晴明神社に着きました |
![]() 京都にも晴明神社がありますが |
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]() 阿倍野区に入り、この通りは |
![]()
|
![]() 以前は上に踏切があって |
![]() 「庚申堂」四天王寺は |
![]()
|
![]()
|
![]() 「七福神」だれが弁財天? |
![]() 庚申さんをでて |
![]() 少し暑いくらいになって来ましたので |
![]() 昼食後、メインの |
![]() 1つ目は「逢阪」で前には |
![]() 「逢阪」の解説文です |
![]() 2つ目は「天神坂」です |
![]() 「天神坂」の解説文です |
![]() 安居神社の横の坂 |
![]() 境内南側のがけから流れ出る「玉出の滝」は |
![]()
|
![]() 3つ目は「清水坂」です |
![]() 「清水坂」の解説文です |
![]() 横に走れるだけの道路がありました |
![]() 清水坂をバックにて・・・ |
![]() 4つ目は「愛染坂」です |
![]() 「愛染坂」の解説文です |
![]() この坂は急坂だから登るのは無理です |
![]() 歩くのも大変、息がきれるよ〜 |
![]() 愛染さん「愛染堂勝鬘院」に到着 |
![]() 愛染さん本堂です |
![]() 縁結びの霊木で有名な「愛染かつら」の木 |
![]() 口縄坂に来ましたが階段で降りれない |
![]() 5つ目は「源聖寺坂」です |
![]() 「源聖寺坂」の解説文です |
![]() 6つ目は「口縄坂」です |
![]()
|
![]() 先ほど上から見たので |
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]() 初詣でお詣りした「生國魂神社」前に |
![]() 「天王寺七坂めぐり」スタンプラリー 台紙 |
![]() 7つのスタンプが押してあります |
![]() おまけ、前は「完歩証」がありました |
To Top |